話してて声が通らない、よく聞き返されるという方へ

こんにちは! 代表の浅井です。 歌のレッスンをしてて「私ってよく声が聞き取りずらいと言われるんですよ」という方が結構いらっしゃいます。

「あ~、なるほど。声に息が混ざった状態でしゃべっていますもんね」
「え!確かにそうかも」
と、意外になんでそうなっちゃうのか皆さん知らないんですよ。
人前での発表ならともかく、普段の会話だと「腹式呼吸で、喉空けてしゃべりましょう」では、声が太すぎてしまいます。
ちょうどいい距離感も大切ですよね。

では簡単な方法をお教えしましょう! 
①口を開けながら息を吸って、口を開けながらそのまま息を止めます。 
②その時、お腹は力を入れることなく、特に意識を持たないようにしてください。 
③同じように口を開けたまま、何度か息をハッと止めます。 
 喉のあたりが閉まる感じがしませんか?声門閉鎖といって、声帯を閉じる動きが感じられたかと思います。
⑤ピシッと閉じた感覚のまま、アーっと言ってみてください!


どうですか?息漏れのない芯のある声が出ましたよね?
息もれのない声は、誰が聞いても聞き取りやすいです。


もっと声量を出したい場合は、今の声の出し方をしながら、お腹に力を入れて声を出します。
歌う時に「息が続かない」「声が前に出ない方」もやってみてください!


「喉に力が入ってる感じがするけどいいの?」
「なんでこうすると息もれ声にならないの?」
と、もっと詳しく知りたい方は無料体験へ一度お越しください!

無料体験レッスンのお申し込みはコチラ

その他、♪ボーカルワンポイントレッスン♪の一覧はコチラ

アンピアノボーカル教室のボーカルレッスン詳細ページを見る

 

  1. 子どもに歌を習わせる前にすることとは?

  2. 喉の筋トレ【鼻声を直したい!】

  3. よい発声とは「自分が出していて気持ちいい声」

  4. 2月15日(日) ジョイントライブ『歌祭』開催のお知らせ

  5. 【ワンポイントレッスン】音痴の直し方

  6. ワンポイントレッスン【歌の抑揚・メリハリのつけ方】