新しい年度が始まりましたね。
うちの三番目の子どもが中学へ入学し、子育ても一段落した感じです! さて、
私も顎関節症を治すために、昨年末から噛み合わせ治療したのですが、逆に、それが顎を緊張させる形になってしまって、発声がガタガタに崩れてしまいました。
また、ストレスのせいで、顎が硬くなることがあります。
<そして、それから負のスパイラルに入り込んでしまうと、もうどうにもできなくなります。
顎が硬くなる
↓ >口が開かない ↓ 喉にいらない力が入る ↓ 声が出なくなる ↓ ストレスがたまる ↓ 顎が硬くなる
これが繰り返されると、発声障害や声のジストニアの原因になってしまいます。
怖いですよね。
私の実体験も交えて、顎が与える声への影響について、詳しくお話していきたいと思います。
顎に思い当たることはありませんか?
●食いしばり
イライラしたり、何かを我慢したり、重いものを持ちあがようとして、歯を食いしばってしまうことありますよね?そうすると、下記の側頭筋、咬筋がどんどん硬くなります。