もし、世界中に溢れる音楽が歌えるようになったら

音楽の楽しみ方が360度変わると思いませんか?
でも、持っている声も、英語力もないし、リズム感も、ネイティヴとは違うからできないのでは・・・?
洋楽が歌えるわけがない。
そんなことはありません、大丈夫です!
R&B、POPS、SOUL、AORなど、洋楽が本気で歌えるようになりたい方はどうぞ安心してください。
英語が話せなくても、外国人のような突き抜けるような高音、豊かな響き、滑らかな発音を手に入れることができる方法を、お教えいたします!

外国人のような声の響きは、どうやって出せる?

では、海外アーティスの迫力のある響き、弱く出しているのに響く声は、どうやったら出せるでしょうか?

このような声は、シンガーズフォルマントと言われる、2500~3000Hz周波数を強調して歌っています。
シンガーズフォルマントになるコツは、声帯から喉頭蓋までの空間を広くすることだそうです。

そのためには、イラストのように喉頭蓋をしっかり立てることが重要なのですが、喉頭蓋は意識的に動かすことも、見たり触ったりすることもできません。
しかし、舌骨は喉頭蓋と連動して動きます。
舌骨は、手で触ることや意識的に動かすことができますので、まさに舌骨のコントロールによって、シンガーズフォルマントを生み出すことができるのです。
このような考え方を、当スクール独自の舌骨発声ボイストレーニングとして、レッスンを行っています。
舌骨のコントロールは、同時に喉を開くという感覚を生み出しますので、体感的にも楽に響き渡る声が実現します。

英語の発音はお任せください。

洋楽を滑らかな発音で歌うには、舌の動きが重要です。

Rの発音では舌を下げてしまうと、声の響きが落ちてこもってしまいます。
後ろに引きながら上げると、Rがきれいに言えて、声の響きが前にいきます。

Lは、舌先をしっかり上あごに押し付けてから離します。
Lが苦手な方は、舌をしっかり上あごにつけずに、顎を動かしてLを言おうとすることが多いです。

そういった細かい発音のコツを一人一人に合わせた形で、レクチャーしていきます。
あとは、洋楽は、リエゾン(歌詞を繋げて発音する)して発音しているところを、うまく聴き取って真似していくと、簡単に歌えるようになります。

リズム感やグルーヴ感、キレのある歌い方になるには?


ネイティヴのキレのある英語の発音は、
「ため」があります。
そして、ためを作っているのは、「子音」です。

子音の発音で「ため」を作って発音をしていくと、キレのある発音やグルーヴ感のある歌い方ができるようになっていきます。
また、下から上に音を取る「しゃくり」は、アメリカでは「Slide up」といい、上から下に音を取ることを「Slide down」と言います。
洋楽では、細かく1つのフレーズの中でUPとDOWNが入り混じっています。

それをしっかり聞き分けながら、ゆっくりで練習してきます。

▶洋楽を歌うための土台作りとは?

 

料金

■入会金・・・10,000円➡体験レッスンの当日入会の場合に限り0円

■営業時間・・・火曜~土曜の10:00~20:00(曜日・時間固定もしくは、フリー予約かお選びいただけます)

■予約方法・・・専用予約サイトから24時間予約可能。

■お月謝のお支払方法・・・現金、銀行振り込み、クレジットカード決済のいずれかお選びいただけます。

時間 回数 料金
45分 月3回 18,000円
60分 月1回 8,000円
月2回 15,000円
月3回 22,500円
月4回 30,000円

※レッスンの振替は、レッスン日前日の23時59分まででの受付となります。それ以降はキャンセル料50%とさせていただきます。