こんにちは、ボイストレーナーの浅井のぞみです。
「喉を開く」っていうことがどんな感覚なのか?
どうやったらできるのか?について、お話したいと思います。
喉を開くというのは、声帯から喉頭蓋までの間の空間(咽頭共鳴腔)を広げること感じることができます。
咽頭共鳴腔を広げるには、以下の2つがキーワードになります。
①喉頭蓋を立ち上げる
②咽頭収縮筋を緩める
①喉頭蓋を立ち上げる(声の通り道を広げる)
喉頭蓋とは、気道と食道を分ける蓋のことです。
食べ物を飲み込んだ時には倒れて、呼吸時には起き上がっています。
声を出すときに、喉頭蓋が起き上がっていると、声の通り道が広がります。
喉頭蓋は、意識的に上がるものではないのですが、喉頭蓋と対極に動く、舌骨という骨があります。
舌骨は意識的に動かせるので、前の下方向へ移動させると、喉頭蓋が上がります。
ただ、舌骨の上の筋肉(青い斜線の部分)が硬いと、舌骨が奥へ引っ込んでしまい、前に動かすことができません。
※舌骨はがし
舌骨が前に動くようにするには、効果的なのは舌骨はがしです。
舌骨を横から奥に向かって押します。(筋肉でなくて、骨自体を動かします)
ゴリゴリ音がします。
ゴリゴリ音がしない方は、表面の筋肉だけになっている可能性があるので、しっかり奥まで押してください。
ゴリゴリ言わなくなるまで、毎日コツコツほぐしましょう。
出来れば前から喉に向かって、舌骨の裏側の筋肉もほぐすようにしましょう。
そして、ストローを吸うように息を吸ってみましょう。
舌骨が前に移動したら、筋肉が軟らかくなった証拠です。
なかなか前に移動しない方は、顎をしゃくり気味にしていただくと良いでしょう。
②喉が詰まっていない感覚(喉の筋肉が緩んでいる状態)
喉の後ろ側に筒状についている筋肉を、咽頭収縮筋と言います。この筋肉が収縮しています。「喉が苦しい、詰まっている」という感じがします。
しかし、咽頭収縮筋も自分の意志で動かすことができません。
この筋肉は、頬とつながっているので、頬の筋肉を緩めて、遠隔操作で咽頭収縮筋を緩めます。
まずは、頬骨の下をよくほぐしましょう。
表面の軟らかい筋肉ではなく、奥の筋肉をほぐします。
そして、声を出す時には、そこを上下に伸ばすようにしながら歌います。
実際のレッスンでは、マッサージをさせていただきますので、いち早く喉を開く感覚を掴みたい方は、ぜひ体験レッスンにお申込みください!